黒川俊明氏は、日本株の中長期バリュー投資を専門とする実戦講師兼パーソナル投資アドバイザーです。1990年代に大和証券や金融データ機関でキャリアをスタートし、20年以上にわたる投資実績と徹底したリスク管理で高い評価を得ています。複雑な市場動向を誰にでも理解しやすいフレームワークに落とし込み、多数の専門メディアで市場分析を発表。現在はオンライン講座『実践財務諸表分析~数字の裏に隠れた価値を読み解く~』を主宰するとともに、投資コミュニティ運営や中高資産家向けの戦略顧問としても活躍しています。黒川先生は「真の投資とはトレンド追随ではなく、市場変動を乗り越える論理と規律を築くこと」にこそ意義があると考え、お客様一人ひとりの成功を全力でサポートします。
黒川 俊明(くろかわ としあき)
チーム紹介
-
David M. Lawson(デイビッド・M・ローソン)
デイビッド・M・ローソン氏(David M. Lawson、50歳)は、米国出身の駐日シニア市場分析師兼クロスボーダー機関投資顧問です。Global Equity Advisory Japanに所属し、これまで17年にわたり日本に拠点を置き、そのうち15年は日本株式市場の分析・助言に専念してきました。
ローソン氏は、日本の大型株のバリュエーションモデル構築をはじめ、資金フローや国際資本動向の解読を得意とし、精緻かつ構造化されたデータフレームワークを用いて説得力のある提言を行います。現在は「国際的視点と現地実証」を融合させた投資戦略を日本の投資界に広めることをライフワークとし、セミナーやプライベート・カンファレンスで講演を重ねています。常に最新データを駆使し、グローバルな視野から日本市場の本質を浮き彫りにする彼の分析は、多くの機関投資家やファミリーオフィスから高い評価を受けています。
-
永井 正一(ながい しょういち )
永井正一氏は、神奈川県横浜市を拠点に日本株式市場で20年以上にわたり実践的な投資指導を行ってきた講師、金融評論家、投資コーチです。1990年代後半から現場に身を置き、4度の金融危機や市場構造の変革を乗り越えつつ、波動を捉えたスイングトレードと中期トレンドフォローを組み合わせる独自手法で、年平均12%~18%の安定したリターンを継続的に達成してきました。
とりわけ2008年のリーマン・ショック期には、主要ポジションのリスク管理を徹底して最大含み損を2.4%に抑え、その直後の2009年には三井住友フィナンシャルグループや豊田通商への集中買いにより40%超の大幅収益を記録。以来、日経CNBCやQUICK証券、日興投信などで研修講師を長年務め、豊富な実績と明快な解説で個人投資家から機関投資家まで幅広い支持を集めています。
-
山口 美鈴(やまぐち みすず )
山口美鈴氏は、東京生まれ・東京在住の日本株式市場を専門とするベテラン講師かつパーソナル投資顧問です。自身の独立ブランド「YMG Market Lab」を主宰し、特に女性投資家向けの資産配分戦略や、企業の財務諸表解読、株主還元策(自社株買いなど)の研究に卓越した知見を有しています。リスク管理を何より重視し、感情に流されない合理的な投資スタイルを提唱。「資金はツール、規律は護る城壁」という信条のもと、一人ひとりのライフステージに合わせた堅実かつ成長性のある運用プランを提供し、受講生・クライアントから厚い信頼を得ています。
-
石田 圭介(いしだ けいすけ )
石田圭介氏は、日本株市場を専門とするシニア・マーケットアナリストです。15年間にわたり株式リサーチの最前線に立ち、日経225や東証株価指数(TOPIX)の変動要因を的確に読み解くほか、資金流向や機関投資家の動きを綿密に監視。理性と冷静さを重んじる分析スタイルで、詳細なチャートと数値ロジックを駆使し、投資家に分かりやすい示唆と戦略を提供します。説明はここに表示されます